【アルバム感想】『The BEST』KinKi Kids

カテゴリー

The BEST
KinKi Kids

収録曲

Disc.1

01.硝子の少年
(作詞:松本隆、作曲・編曲:山下達郎)
02.愛されるより 愛したい
(作詞:森浩美、作曲:馬飼野康二、編曲:CHOKKAKU、コーラスアレンジ:岩田雅之)
03.ジェットコースター・ロマンス
(作詞:松本隆、作曲:山下達郎、編曲:船山基紀)
04.全部だきしめて
(作詞:康珍化、作曲:吉田拓郎、編曲:武部聡志)
05.青の時代
(作詞・作曲:canna、編曲:新川博、コーラスアレンジ:松下誠)
06.Happy Happy Greeting
(作詞:松本隆、作曲・編曲:山下達郎)
07.シンデレラ・クリスマス
(作詞:松本隆、作曲:谷本新、編曲:長岡成貢)
08.やめないで,PURE
(作詞:伊達歩、作曲:筒美京平、編曲:WACKY KAKI)
09.フラワー
(作詞:HΛL、作曲:HΛL・音妃、編曲:船山基紀、コーラスアレンジ:松下誠)
10.雨のMelody
(作詞:康珍化、作曲:武藤敏史・坂井秀陽、編曲:有賀啓雄)
11.to Heart
(作詞:久保田洋司・E.komatsu、作曲:宮崎歩、編曲:CHOKKAKU)
12.好きになってく 愛してく
(作詞:堂本剛、作曲:堂本光一、編曲:武部聡志)
13.KinKiのやる気まんまんソング
(作詞:さくらももこ、作曲:飯田建彦、編曲:長岡成貢)
14.夏の王様
(作詞:康珍化、作曲:羽田一郎、編曲:船山基紀)
15.もう君以外愛せない
(作詞・作曲:周水(canna)、編曲:重実徹)

Disc.2

01.ボクの背中には羽根がある
(作詞:松本隆、作曲:織田哲郎、編曲:家原正樹)
02.情熱
(作詞:Satomi、作曲:Boris Durdevic、編曲:松本良喜)
03.Hey! みんな元気かい?
(作詞・作曲:YO-KING、編曲:F.L.P)
04.カナシミ ブルー
(作詞・作曲:堂島孝平、編曲:CHOKKAKU)
05.solitude~真実のサヨナラ~
(作詞・作曲:K.Dino、編曲:ha-j)
06.永遠のBLOODS
(作詞:浅田信一、作曲:堂島孝平、編曲:ha-j、ストリングスアレンジ:村山達哉)
07.心に夢を君には愛を
(作詞:Satomi、作曲・編曲:松本良喜、ブラスアレンジ:下神竜哉)
08.ギラ☆ギラ
(作詞:Satomi、作曲・編曲:本間昭光)
09.薄荷キャンディー
(作詞:松本隆、作曲:Fredrik Hult・Ola Larsson・Oystein Grindheim・Henning Harturng、コーラスアレンジ:三谷泰弘)
10.ね、がんばるよ。
(作詞:吉田美和、作曲:吉田美和・中村正人、編曲:Ike Nelson・中村正人、ブラスアレンジ:下神竜哉、ストリングスアレンジ:斎藤ネコ)
11.Anniversary
(作詞:Satomi、作曲:織田哲郎、編曲:家原正樹)
12.ビロードの闇
(作詞:Satomi、作曲:林田健司、編曲:CHOKKAKU)
13.SNOW! SNOW! SNOW!
(作詞:秋元康、作曲:伊秩弘将、編曲:家原正樹)
14.夏模様
(作詞:Satomi、作曲:林田健司、編曲:佐久間誠、ストリングスアレンジ:佐藤泰将)
15.Harmony of December
(作詞・作曲:マシコタツロウ、編曲:ha-j、ストリングスアレンジ:佐藤泰将、コーラスアレンジ:高橋哲也)
16.BRAND NEW SONG
(作詞・作曲:Gajin、編曲:CHOKKAKU、コーラスアレンジ:岩田雅之)

Disc.3

01.永遠に
(作詞:Satomi、作曲:徳永英明、編曲:CHOKKAKU、コーラスアレンジ:竹内浩明)
02.Secret Code
(作詞:Satomi、作曲:井上日徳、編曲:井上日徳・堂島孝平、ブラスアレンジ:井上日徳・北原雅彦、コーラスアレンジ:Ko-saku)
03.約束
(作詞:浅利進吾、作曲:加藤裕介、編曲:家原正樹・加藤裕介、コーラスアレンジ:高橋哲也)
04.スワンソング
(作詞:松本隆、作曲:瀬川浩平、編曲:ha-j、ストリングスアレンジ:佐藤泰将、コーラスアレンジ:松下誠)
05.Family~ひとつになること
(作詞:堂本剛、作曲:堂本光一、編曲:吉田建、ストリングスアレンジ:旭純)
06.Time
(作詞:U-Key zone・mikula、作曲・編曲:U-Key zone、ストリングスアレンジ:Simon Hale)
07.変わったかたちの石
(作詞:秋元康、作曲:マシコタツロウ、編曲:武部聡志)
08.まだ涙にならない悲しみが
(作詞:松井五郎、作曲:織田哲郎、編曲:亀田誠治、コーラスアレンジ:Ko-saku)
09.恋は匂へと散りぬるを
(作詞・作曲・編曲:吉田建、ストリングスアレンジ:佐藤泰将、コーラスアレンジ:Ko-saku)
10.鍵のない箱
(作詞:松井五郎、作曲:加藤裕介、編曲:鈴木雅也、コーラスアレンジ:Ko-saku)
11.夢を見れば傷つくこともある
(作詞:秋元康、作曲:伊秩弘将、編曲:家原正樹、コーラスアレンジ:Ko-saku)
12.薔薇と太陽
(作詞・作曲:吉井和哉、編曲:船山基紀)
13.道は手ずから夢の花
(作詞・作曲:安藤裕子、編曲:松本良喜)
14.The Red Light
(作詞:久保田利伸・森大輔、作曲:久保田利伸、編曲:森大輔)
15.すべてのひとかけら※新曲・通常盤のみ収録
(作詞:松井五郎、作曲:馬飼野康二、編曲:石塚知生、コーラスアレンジ:Ko-saku)
16.Next to you※新曲・通常盤のみ収録
(作詞・作曲:宮沢和史、編曲:家原正樹、コーラスアレンジ:Ko-saku)

データ

2017年12月6日、初登場1位
初動17.4万枚、売上22.9万枚、登場26週
Produce:KinKi Kids
ジャニーズ・エンタテインメント

作品概要

KinKi Kidsのベストアルバム『The BEST』。デビュー20周年を記念した3枚組オールタイムベストアルバム。ベストとしては『KinKi Single Selection』『KinKi Single Selection Ⅱ』『39』『Ballad Selection』に続く5作目。

1997年の1stシングル「硝子の少年」からこの当時の最新作「The Red Light」までのシングル全38作の表題曲45曲をリマスタリングして時系列順に収録。アルバム初収録となったシングル曲は「KinKiのやる気まんまんソング」(「好きになってく 愛してく」と両A面 1位 52.6万枚)「The Red Light」(1位 21.8万枚)。また「道は手ずから夢の花」(1位 19.1万枚)もシングルバージョンではアルバム初収録(『Ballad Selection』ではリアレンジバージョンで収録されていた)。更に『C album』『KinKi Single Selection』で独自のアレンジとなっていた「やめないで,PURE」のシングルバージョンも初収録であった。

初回限定盤は三方背ケース仕様で44ページブックレット封入。またDVD or Blu-rayが付属しておりそちらには2017年7月15日・16日に行われた20周年イベント『KinKi Kids Party!~ありがとう20周年~』のダイジェスト映像が収録されている。通常盤は36ページブックレット封入。またボーナストラックとして新曲の「すべてのひとかけら」「Next to you」が追加収録されている。

感想

20周年の年である2017年頭に出たのがまさかのバラードベストだったので「あれ、もしかして純粋なベスト出さない感じ…!?」と不安だったのだが年末になってようやく今作がリリースされた。シングルA面のみを順番通りに収録するというコレクション形式のシンプルな内容、更にタイトルも『The BEST』って昨今では逆に珍しいくらいのシンプルさで、まさかあらゆる角度から見てここまでストレートかつ機械的なベスト盤を出すとは予想外だった

残念だったポイント

シングルコレクションに徹したせいで当然ながら「Kissからはじまるミステリー」「FRIENDS」「愛のかたまり」辺りのファン人気絶大なアルバム曲が軒並み未収録になってしまった。小学校低学年の頃に『若葉のころ』や『金田一少年の事件簿』等のドラマを観ていた世代としてはCDデビュー前のKinKiというものの存在も大きく、これらの主題歌だった楽曲は出来れば入れて欲しかった所…。『Ballad Selection』でも今作でも、1stアルバム『A album』の曲が全くピックアップされないのはかなり残念だった。更に何よりファン人気No.1かつ今や一般知名度もトップクラスに高い「愛のかたまり」が未収録というのは「KinKi Kidsのベスト」としてどうなのか…

良かったポイント

ただこれからKinKiを聴いてみようという人にとって最も手が伸ばしやすい決定盤が登場したという見方も出来る。長年重宝された『KinKi Single Selection』『KinKi Single Selection Ⅱ』の2作は今作によって役目を終えたし『Ⅲ』は出ていなかった。更に10周年の『39』は初心者には不向きの内容だったので、これからKinKiを聴いていきたい人が手に取るべき作品は今作一択である。

総合的な感想

Disc.1は問答無用の大ヒット期。KinKiの曲といえばまずこの時期の曲が浮かぶだろうという位にヒット曲のオンパレードである。Disc.2からはセルフプロデュースになりアーティスティックな曲も増えてくるけど、定期的にヒットも出てたしこの時期までは世間に知られている曲もあるだろう。Disc.3になるとシングルと言えど少々マニアックな面も出てくる。Disc.2の時期に培ったアーティスティックさをさらに深化させたような印象。その中で久々の織田哲郎提供となった「まだ涙にならない悲しみが」のポップさが際立つ。僕自身も当時この曲のキャッチーさに魅了され、改めてKinKiの良さに気付かされたものだ。

上記のようにアルバム曲(特にデビュー前のドラマ主題歌等)が全く無視されたのはファンとして残念ではあったけど、KinKiのシングルコレクションとしてこれぞ!という決定盤が出たという事実は嬉しくもある。Disc.1・2のヒット期しか知らないリスナーが、今作を通じて「現在も良い曲を歌っているんだ」という事を知ってくれたら何より。また今作を聴いて良いなと思えた人は、次の一作としてファン投票ベスト『39』に進めばよりKinKiの深い音楽性に浸れると思う。

おすすめ度★★★★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました