スピッツ シングル&名曲レビュー #1 (※更新中)

歌手別シングル&名曲レビュー
カテゴリー

スピッツ シングル&名曲レビュー #1

こんにちは、孤独なJ-POP愛好家、マー・田中(@kazeno_yukue)でございます。
ミスチルと並ぶ、わたくしマーの個人的殿堂入りバンド・スピッツ。草野マサムネ(ボーカル、ギター)、三輪テツヤ(ギター)、田村明浩(ベース)、崎山龍男(ドラム)の4人組。そんなスピッツのシングル曲を語っていこう。

1st ヒバリのこころ

1991年3月25日

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:スピッツ

記念すべきデビュー曲。スピーディーで爽快なロックナンバーであり、1stシングルにして既にスピッツワールドが全開な名曲に仕上がっている。初めて聴いたのはJ-POPに興味を持ち始めた2002年頃だったのだが、イントロ~Aメロはスピード感があるのに対して、サビになるとテンポがゆったりになったように感じられるのが斬新だった。〈僕らこれから強く生きていこう〉という初期にしては珍しく(?)ストレートなサビの歌詞が印象的。CD音源も勿論良いけど、ライブにおいて一際輝きを増す楽曲でもある。

おすすめ度:A
収録アルバム:1st『スピッツ』、1stシングル集『CYCLE HIT 1991-1997

2nd 夏の魔物

1991年6月25日

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:スピッツ

1stアルバム『スピッツ』からのリカット。〈古いアパート〉や〈魚もいないドブ川〉といった懐かしさを感じさせるフレーズが光る2nd。しかしファンの間では「この曲は流産について歌われていて、夏の魔物=赤ん坊を指しているのだ」というのが定説となっているらしい。その説を意識して聴くとちょっと怖いというか、こんなに軽快な曲なのに物悲しくなってくる。この曲に限らず、初期スピッツは何となく怖い曲が多い。しかしメロディーは素晴らしく、イントロからスピッツワールドに連れていかれる名曲。

おすすめ度:B+
収録アルバム:1st『スピッツ』、1stシングル集『CYCLE HIT 1991-1997

3rd 魔女旅に出る

1991年10月25日

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:スピッツ、オーケストレーション:長谷川智樹

バンドサウンドにストリングスが導入されていて非常に優雅なアレンジになっている。歌詞に魔女という単語は出てこないが、この壮大なサウンドがファンタジー性みたいなものを醸し出しているので違和感は無い。いつものスピッツワールドとも若干異なる世界観が在るようにも思う。間奏はまるで箒に乗って空を飛び回っているような気分になる。『SPITZ JAMBOREE 1』でのライブ映像が素晴らしいのでオススメ。2番で登場するコーラス(恐らくギターの三輪テツヤによる)が好き。よくカラオケで練習したなぁ。

おすすめ度:B+
収録アルバム:2nd『名前をつけてやる』、1stシングル集『CYCLE HIT 1991-1997

4th 惑星のかけら

1992年8月26日

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:スピッツ

ロックなスピッツ登場!という感じで、イントロからエレキギターが鳴り響くヘビーな曲。骨太で重たいサウンドとは対照的に草野さんのボーカルは何だか弱々しくて今にも消え入りそうな位だが、そのアンバランスさがまた一つの味となっている。歌詞ではまた珍妙な単語が並ぶ難解な世界が炸裂しており、特に〈君から盗んだスカート 鏡の前で苦笑い〉は強烈。盗んだスカートを自分で身につけてみたという事でしょうか…女装癖?

おすすめ度:B
収録アルバム:3rd『惑星のかけら』、1stシングル集『CYCLE HIT 1991-1997

5th 日なたの窓に憧れて

1992年11月26日

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:スピッツ

3rdアルバム『惑星のかけら』からのリカット。シーケンスの音が印象的な、ポップで軽快な曲。ギターサウンドが目立ったアルバムから何故この曲がシングルカットされたのかは分からないが、確かに明るく爽やかでシングル向きのナンバーではある。全体的に初期スピッツは草野さんのボーカルに覇気が無いように感じるけどこの曲も例外では無く、バンドサウンドは目立つのに声がおとなしいので何となくダウナーな印象が残る。ところでこのCDジャケットは何の意味があるんだ?洋ホラー映画のポスターみたいで怖い。

おすすめ度:B
収録アルバム:3rd『惑星のかけら』、1stシングル集『CYCLE HIT 1991-1997

6th 裸のままで

1993年7月25日

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:スピッツ、編曲:笹路正徳・スピッツ

プロデューサーに笹路正徳を迎えた6th。ようやくヒットチャートに入ろうという意欲が出てきたのか、ホーンアレンジを取り入れていたりそれまでには見られなかったようなポップな曲調が登場。歌詞にも〈君を愛してる〉という直球なフレーズを入れていたりして確かに売れようという気合いは感じる。

昔はハジけ過ぎというか、ちょっと無理して明るく振る舞っているように感じていたが現在では普通に良い曲だと思える。音楽雑誌等で「オーバープロデュース」「ブレイクを狙って外した」的扱いを受けていたのでその影響で「失敗シングル」みたいな印象を植え付けられていた。ある種の印象操作、風評被害だったな。

草野さんは「これならミリオンいく」と自信満々だったらしいけどチャートでは前作までと同じく圏外。この結果に草野さんはかなり落胆したという。同時期のMr.Children「CROSS ROAD」でも似たエピソードがあった(「100万枚売れる曲ができた」発言)けどあっちはミリオンヒットを実現したのに対してこちらは遠く及ばない結果に……。世間がスピッツの魅力に気づくのはもう少し後の事になる。

おすすめ度:B
収録アルバム:4th『Crispy!』、1stシングル集『CYCLE HIT 1991-1997

7th 君が思い出になる前に

1993年10月25日 約12万枚

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:笹路正徳・スピッツ

4thアルバム『Crispy!』からのリカット。自身初のチャートインシングル(33位)であり、翌94年の1月にはこの曲で『ミュージックステーション』に初出演した。テレビ東京系『もっと素敵に!』テーマソング。ブレイク後の97年には味の素ギフトCMソングとなり再発売され36位まで再浮上した。

初めて聴いたベスト盤『RECYCLE Greatest Hits of SPITZ』の一曲目を飾っていたという事もあり、中学時代にめちゃくちゃ聴きまくった思い入れの強いナンバー。その事もあってかこのイントロを聴くと非常に懐かしい気持ちでいっぱいになる。まったり穏やかなバラードでそういう曲調はともすると地味とも言われかねないが、草野さんの優しいボーカル、そしてメロディーのみずみずしさはそんな感想を凌駕する程に素晴らしい。一時期聴き飽きていたが、改めてじっくり聴くとやはり名曲だなと思った。何となく、ピーンと澄んだ朝の空気を感じる曲だ。

おすすめ度:A+
収録アルバム:4th『Crispy!』、非公認ベスト『RECYCLE Greatest Hits of SPITZ』、他

8th 空も飛べるはず

1994年4月25日 約148万枚

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:土方隆行・スピッツ

スピッツ三大ミリオン(これと「ロビンソン」と「チェリー」)の一つ。発売当時は最高28位だったが、大ブレイク後の96年にドラマ『白線流し』主題歌に起用された事でチャート急上昇。一気に1位にまで駆け上がり、148万枚のミリオンセラーとなった。まさに時を超えたヒット曲であり、発売は94年だが世間的には完全に96年のシングルとして捉えられている。リリース順に売上を見ていくとここでいきなり爆売れしたように勘違いするが、ミリオンを達成したのは「ロビンソン」の方が先である。

ドラマの内容(ちゃんと観た事無いけど)が青春物語だった事からこの曲もスタンダードな青春ソングとして確固たる地位を築いており、高校の合唱コンクール等でも聴く事があった(まぁだいたいこういうJ-POPを選曲すると賞は貰えないんだけどね)。遍性に溢れた、J-POP史に残る確かな名曲。爽やかな丘の上で歌う草野さんや、看護婦さんに囲まれ若干照れくさそうに歌う草野さん等、MVが印象的だ。

おすすめ度:A+
収録アルバム:5th『空の飛び方』(Album Version)、非公認ベスト『RECYCLE Greatest Hits of SPITZ』、他

9th 青い車

1994年7月20日 約5万枚

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:土方隆行・スピッツ

テレビ朝日系『OH!エルくらぶ』エンディングテーマ。中学時代に聴きまくったベスト盤『RECYCLE』に入っていた為、問答無用で好きになった曲。スピード感のある爽快なポップス。「裸のままで」程に振り切れているわけでもなく、何となく肩の力を抜いたようなスピッツらしいナンバーに仕上がっていて良い。一部では自殺の歌だとか何とか言われているけどたとえそうだとしてもこれは名曲だ。ただ、キーがあり得ない程に高いのでカラオケでは歌えないのよね。

おすすめ度:A
収録アルバム:5th『空の飛び方』(Album Version)、非公認ベスト『RECYCLE Greatest Hits of SPITZ』、他

C/W 猫になりたい

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:土方隆行・スピッツ

BS-i放映ドラマ『恋する日曜日』第1シリーズ第25話『猫』主題歌(2003年)。最初は「青い車」ではなくこちらがA面になる予定だったという。ジャケットが猫になっているのはその名残か。優しい雰囲気のミディアムナンバーでTHEスピッツといった感じの曲。懐かしさを感じさせる歌詞が胸に染みる隠れ名曲だ。『一期一会』ではつじあやのにカバーされておりそちらも良い。

おすすめ度:A
収録アルバム:1stスペシャル盤『花鳥風月

10th スパイダー

1994年10月26日 約3万枚

作詞・作曲:草野マサムネ、編曲:笹路正徳・スピッツ

5thアルバム『空の飛び方』からのリカット。ニッポン放送『伊集院光のOh!デカナイト』オープニングテーマ。アップテンポの軽快なナンバーで、ライブではイントロのアコギで歓声があがる。やはりベスト盤『RECYCLE』で聴きまくったので思い出深い一曲。サビも良いがBメロの〈洗いたてのブラウスが~〉の部分が特にお気に入り。メロディーがツボ。

小学生の頃は母親が毎朝CDデッキでこの曲(というか『RECYCLE』)を流していたため、長らくこの曲を聴くと朝起きて学校に行かなくてはならないというあのダルい気分が蘇りあまり好きな曲ではなかった(超個人的な理由…)のだが、中学生になりJ-POPに興味を持ってからは普通に聴けるようになり好きな曲になった。

おすすめ度:B
収録アルバム:5th『空の飛び方』、非公認ベスト『RECYCLE Greatest Hits of SPITZ』、他

コメント

タイトルとURLをコピーしました